メンバー
2025.10.09

【転職で年収150万円アップ】評価制度と環境が仕事のやりがいを生み出した

 

前職ではSES企業に勤めていた桐村さん。環境が悪く、「給与が上がらない」「キャリアを築きにくい」といった悩みを抱えていました。

「年収もスキルも磨いていける環境で働きたい」という思いから転職活動を行い、当社へ入社。今回は、入社を決めた理由や実際の環境について語っていただきます。

入社前のキャリアの悩み

前職では、初めてのプロジェクトで上流工程から参画する機会をいただいたものの下流工程の理解が十分でないまま進めていたため、システム全体の流れや、要件定義・設計書・構築業務がどのようにつながっていくのかを掴みきれない部分がありました。

その結果、同じプロジェクトに参画する下流工程の方に、設計書の内容を説明する際にも、自分の中で納得できる言葉で伝えられないもどかしさを感じた経験があり、実際には与えられた工程に従って動く形が多く、自分の思い描くキャリアを築くことが難しいと感じていました。

だからこそ下流工程からしっかり経験を積み、全体像を理解したうえで上流に進むことで私の理想のキャリアを実現するために転職を決意しました。

年収やキャリアの停滞感

エンジニアとして、キャリアアップと年収アップのどちらも実現したいという思いがありました。

しかし、これまでの環境では下流工程を経験せずに、いきなり上流工程から業務を担当していたにも関わらず、年収の上がり幅が小さく、自身の努力や成果が十分に評価されていないと感じる場面がありました

そのため、実力に見合った評価を受けられる環境で、自分のスキルをさらに高めていきたいという気持ちが強くなりました。

ユニゾンテクノロジーに入社を決めた理由

ユニゾンテクノロジーに出会ったきっかけは、社長から直接お声がけをいただいたことでした。お話を伺う中で、会社としてのビジョンやエンジニア一人ひとりの成長を大切にする姿勢に強く共感しました。

ここでなら、自分のスキルを磨きながら会社とともに成長できる」と確信し、入社を決意しました。

単なる転職ではなく、自分のキャリアを新たなステージへ進めるための挑戦として、この環境を選びました。

「スキル=年収」の明確な評価制度

ユニゾンテクノロジーでは、エンジニア一人ひとりのスキルや成果が正当に評価される仕組みが整っています。 自分の努力や成長が年収にしっかりと反映されるため、日々の業務にも自然とモチベーションが生まれます。

 「頑張った分だけ評価される」という明確な基準があることで、キャリアの方向性を自分で描きやすくなり、エンジニアとしての成長実感を得られる環境だと感じています。

案件選択制やフォロー体制の成長環境

ユニゾンテクノロジーでは、エンジニア一人ひとりが自分に合った案件を選べる制度が整っています。希望やスキルに応じた案件を担当できるため、無理なく自分の能力を伸ばすことが可能です。

さらに、業務中の困りごとや技術的な課題に対しても、チームリーダーや営業、マネージャーが常にサポートしてくれる手厚いフォロー体制があり、安心してチャレンジできる環境が整っています。この制度により、自分の成長を実感しながら、計画的にキャリアを積むことができます。

他社と比べて感じた魅力

ユニゾンテクノロジーの大きな魅力は、エンジニアが携わる案件を非常に慎重に見極めている点です。

そのため、初心者であっても経験者であっても、自分のスキルや成長段階に合った環境で安心して業務に取り組むことができます。

案件の質やサポート体制が整っていることで、会社と一緒に自分自身も着実に成長していることを実感できるのが、この会社で働く大きなやりがいだと感じています。

入社後に感じた成長と変化

入社してから感じた最も大きな変化は、業務に対する責任感と達成感の大きさです。

 以前の案件と比べ、単に指示をこなすだけでなく、自分で考え行動する機会が増えたことで、業務のやりがいが格段に高まりました。

また、上流工程から下流工程まで一通り携われる案件が多く、ネットワーク設計や構築、運用までの一連の流れを経験できるため、自身のスキルの幅と深さを大きく広げることができました。

 こうした環境の中で日々業務を進めることで、自分自身の成長を実感できるようになっています。

実際に担当した案件や役割

実際に担当した案件や役割、私が担当した案件の一例として、商業施設のネットワークセキュリティに関するリプレイスプロジェクトがあります。

 具体的には、Cisco社製のセキュリティアプライアンス「ASA」から「FPR」への移行で、設計・構築・導入までの一連の工程に携わりました。

まず、既存のASAの設定を踏襲しながら新機器への設計を行い、構築段階では設定が正しく動作するかを検証しました。その後、お客様先での導入作業を実施し、実運用に支障が出ないよう慎重に作業を進めました。

私はチーム内でリーダーのサポート役として、技術的なバックアップや進捗管理を担当。円滑なプロジェクト進行を支えながら、チーム全体の成果に貢献できたことが非常にやりがいとなりました。

チーム体制が成長とキャリアを促す

現在のチームは2名体制ですが、人数が増えても、エンジニア一人ひとりがしっかり成長できる環境が整っています。案件ごとに役割が明確に分かれているため、自分の担当に集中しながらスキルを磨けます。また、困ったときや技術的な課題が発生した際には、チーム内で互いにサポートし合える体制が整っており、安心してチャレンジできるのも大きな強みです。

このような体制により、会社とともに自分自身も成長している実感を得ながら、着実にキャリアを積むことができます。

今後のキャリアビジョン

今後は、まず自身の技術力をさらに深め、専門性を高めていきたいと考えています。

 その上で、将来的にはコンサルティング的な立場から、クライアントやプロジェクト全体を俯瞰して提案・改善を行えるエンジニアになりたいです。また、社内のメンバーや未経験で入社するエンジニアのキャリアデザインにも関わり、成長を支援していきたいと考えています。

 自分自身の技術力向上と、周囲のエンジニアの成長支援 -両方に取り組むことで、会社と一緒に持続的に成長していけるキャリアを描いています。

スキルも年収もこだわりたい

ユニゾンテクノロジーでは、エンジニアのスキルや成果が明確に評価される仕組みが整っています自分の努力や成長が年収に反映されるため、目標を持って日々の業務に取り組むことができ、自然とモチベーションも高まります。

「スキルアップ」と「年収アップ」を両立できる環境があることで、自分のキャリアを主体的に築きながら、着実に成長を実感できるのが大きな魅力です。

当社の入社を悩んでいる方へ

ユニゾンテクノロジーの大きな魅力は、人の良さです。

社内には気さくで協力的なメンバーが多く、未経験でも安心してエンジニアとしての業務に取り組むことができます。また、環境面も非常に整っており、会社と一緒に自分自身も成長できる仕組みがあります。

営業担当やマネージャーの手厚いフォローも受けられるため、エンジニアとしての将来像を具体的に描きながら、安心してキャリアを築くことが可能です。

これから挑戦しようと考えている方にとって、理想的な成長環境がここには揃っています。